取材日:2022年10月5日
【注目ポイント!】
①中高生編として初エントリーの高校生!
②安田君(17歳)の普段の学校生活について
③投資を学ぶことについて周りの反応は?

株のトラ組織委員(左手)
S高校 3年 安田君(17歳)(下)

株トラカップSeason2初出場の現役高校3年生 安田君(17歳)に取材させて頂きました!!

S高校に在学しております3年の安田と言います、宜しくお願いします!

ハキハキと話す姿はとても高校生とは思えませんでした!
学校で学ぶというより授業ビデオをみてレポートを提出といった形で単位を取得しています!


Youtubeで『両学長』や『DaiGo』さんの動画で勉強しました。積み立てNISAを知ったのも動画を通して初めて知りました!

安田君は普段からTikTokやYoutubeで発信もしているそうです!
これからは年金に頼るのではなく自分で資産を形成することの大切さを学びました!


高校生のうちからそう思えることは素晴らしいことだよね!
安田君のここが凄い!
元々『歴史に名を残したい』という願望があった安田君(17歳)。しかしニーチェの哲学に出会い、価値観が180°変化したとのこと。また学生団体との出会いを機に同年代の人と関われる場所は学校だけではないことを知り、今年の4月から全日制高校から通信制高校に転校。現在は「安田ミュージック」としてYouTubeやTikTokで活動したり、noteで政治や哲学について自らの考えを発信している。

偶然Twitterの投稿で見かけたことをきっかけに株トラカップのことを知りました!

株のトラのTwitterはこちら!
単純ですが面白そうだと思ったからです!投資に興味はあっても実践の機会がない中、お金を使わず実践的に投資ができるので良い機会だと思いました。


無料で実践的な投資シミュレーションを行えるのは株トラカップの魅力だよ!

通信制だと家庭科の授業はないですが学校の授業でお金について学ぶ事は大切だと思います!

今年の4月から高校家庭科で『投資信託』の授業が始まっているよ!詳しくはこちら
投資はギャンブルではなく事故防止のためということで偏った考えをなくした方が良いと思いました。

NEXT⇒
Season2では中高生編も始動!


普段の活動の様子
投資は実践の機会としては初めてなのでまずはどういうものなのかを知る必要があると思います。世の中の企業がどういう事業をしているか調べることから始めたいと思います。


とにかく利益をあげている企業より、事業を通して社会にどう貢献しているのかがわかる企業についてもっと深く知りたいです!
NEXT⇒
投資を学ぶこと
両親からは投資はギャンブルだからやめておいたほうが良いと言われました。笑 お金はかからないので許可を得ましたが、その点でも株トラカップはエントリーしやすかったです!


以上現役高校生プレイヤー安田君のインタビューでした!
取材協力:S高校 3年 安田君(17歳)
取材レポーター:神田華栄(名古屋大学 3年)
本記事の内容の著作権は株のトラⓇに帰属します。
企画・構成・撮影:株のトラ
学生様へ
『株トラカップ参加者インタビュー』取材希望の中高生様は株のトラ組織委員会
(kabutora@k-tora.com)
までお問い合わせ下さい。